医療法人桃縁会増田歯科医院

歯医者は大阪府、堺筋本町の医療法人桃縁会増田歯科医院 | よくある質問

ご予約はこちら

よくある質問

患者様から寄せられるご質問と回答

FAQ

初めて治療を受ける際には、費用や期間、痛みについてなど、様々なご不明点やご不安な点があることでしょう。そのようなお声に少しでもお応えできるよう、これまで患者様から多く寄せられたご質問と、それらに対する回答をまとめました。治療を検討する上での参考として、ご確認ください。掲載のない質問については、別途随時受け付けておりますので、気兼ねなくお尋ねください。

定期検診はどのくらいの頻度で受ければいいですか?
個人のお口の状態・生活習慣によりますが、一般的には2〜4ヶ月に1回が目安です。特に40代以降には、噛み合わせ・歯茎・歯の使い方・体の変化などが影響しやすくなるため、やや短めのペースが安心です。
当院では、初回の検診時に「次回の検診時期」を一緒に決め、患者様の状態に合わせてご案内しています。検診時間は45~60分をきちんといただき、患者様全員にしっかり向き合っております。
ホワイトニングと定期健診を組み合わせるメリットは何ですか?
ホワイトニングは歯を白く美しく見せる一方で、定期健診(クリーニング・チェック)は「長く、健康に使える歯を守る」ための基盤です。この二つを組み合わせることで、『きれいな歯』+『健康な歯』という両面をしっかり追求できます。
たとえば、ホワイトニングを行うからこそ、歯の質・色・汚れ・噛み合わせなどを見直す機会になり、その後の定期健診でそれらを維持していく…という流れが理想です。
30代から始めるなら、何から取り組むといいですか?
この時期からお口を整えておくことで、その先の10年・20年をより快適に過ごせます。「まずは定期検診から」「見た目を整えるセラミック」「長く使えるインプラント」というように、患者様の状況・ご希望に応じて“どこから始めるか”を相談できます。治療の順序やタイミングは、お口の状態・ライフスタイルに合わせて一緒に考えさせていただきます。
セラミック治療とは何が違うのでしょうか?
セラミック治療は、歯の被せ物や詰め物を金属やプラスチックではなくセラミック素材で作ることで、見た目の美しさ・色や透明感・天然歯との調和を追求する治療です。金属アレルギーが気になる方にも選ばれています。
また、見た目だけでなく「歯・お口全体の健康」を考えた治療として、ご希望・お口の状況をヒアリングして、最適な素材・設計をご提案します。
インプラント治療って具体的にはどんなものですか?
インプラントは、歯を失った部分のあごの骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する方法です。自分の歯のような「噛める」「見た目も自然」という機能を取り戻せる点が特長です。例えば、骨の量・質・噛み合わせ・全身の健康状態など、精密な検査を行ってから治療計画を立てることが大切です。
当院では、こうした検査・説明を丁寧に行い、安心して治療に臨んでいただけるよう心掛けています。
治療中・処置後のケアや注意点はありますか?
はい。例えば、インプラント後には手術部位のケア・噛み合わせの調整・定期的なチェックが重要です。セラミック治療後も、歯磨き・定期クリーニング・噛みしめ・歯ぎしりなどの日常の使い方が長持ちの鍵です。ホワイトニング後は色戻りなどがあるため、日常のケアを一緒にご案内します。
当院では、治療中・治療後のケアを含めたご説明を丁寧に行い、安心して通っていただける体制を整えています。
金属アレルギーや骨の薄さなど、治療が難しいケースでも相談できますか?
もちろんです。例えば、骨の厚みが足りない・歯周病が進んでいる・金属アレルギーがあるといった場合でも、まずは検査・診断を行い、「どういう選択肢があるか」「どこから準備すればよいか」を一緒に考えます。無理に進めるのではなく、患者様の状況・ご希望・ライフスタイルに合わせて、最適なプランをご提示いたします。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。